ハテナソン hatenathon

こんにちは、当ブログ作成者のサトーケニチこと佐藤賢一です。ハテナソンは、一人一人の発想が尊重され、かつ民主的なルールのもとで質問をつくる取り組み、ワークショップなどのことを意味する造語です。人と人とがむすびつき、あらゆる場での学びがより豊かになること、そして人生がより豊かになることがハテナソンをおこなう目的です。このブログはさまざまな場で行っているハテナソンの方法や内容を記録し、好奇心・関心のあるひとの間で共有・情報交換することができればという願いをもち開設しました。よろしくお願いいたします!

2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

兵庫県立津名高等学校でハテナソン授業を行いました(21 Dec 2017)

今回模擬授業を行うためにはじめて訪れた津名高等学校は、淡路島の津名港を真近に望む小高い丘にあり、感じのいい校舎・キャンパスの高校でした(ゆっくり見ることができず、残念)。ほぼ同数同士の1年生と2年生の混成28名のクラスで50分間、3つのテーマ(…

開催報告:京都産業大でカードゲームと質問づくりQFTで遊ぶ、学ぶ「持続可能な開発目標SDGs」ハテナソン(29 Nov 2017)

なんかここ数記事の載せ方が、時間の流れと逆ですが・・・ 京都産業大学の雄飛館ラーニング・コモンズで11/29(水)、午後5時から持続可能な開発目標(SDGs)カードゲームと質問づくりQFTを組み合わせたハテナソン・ワークショップを開催しました。カードゲ…

開催報告:カードゲームと質問づくりQFTで遊ぶ、学ぶ「持続可能な開発目標SDGs」ハテナソン IN 京都(30 Nov 2017)

2030年の世界のありようを、そして自分たちの価値観と未来像の一致不一致を、参加者によるプロジェクト実行によってシミュレーションするカードゲームと質問づくりQFTを組み合わせてのハテナソン・ワークショップ3回目を一般参加者向けで、京都市下京区ひと…

ハテナソン〜問いの立て方を教える方法 @ 探求学習指導セミナー IN 大阪大学(17 Dec 2017)

12月17日(日)、大阪大学共通教育推進機構・実験棟Iサイエンススタジオにて開催された高校教員向けの探求学習指導セミナーで、「問いの立て方を教える方法」というタイトルで2時間のワークショップを実施する機会に恵まれました。受講された皆さんには、…

第2回「チームサイエンスの科学の日本での推進 × ハテナソン」が開催されます(15 Jan 2018)

2018年1月15日(月)13:00〜17:30の予定で、第2回「チームサイエンスの科学の日本での推進 × ハテナソン」が科学技術振興機構・社会科学技術研究開発センター(RISTEX、東京都千代田区)にて開催されます。10月29日(日)に京都大学で開催された第1回(研…

開催報告:持続可能な開発目標SDGs × 質問づくりQFTでハテナソン@サイエンスアゴラ(26 NOV 2017)

お台場テレコムセンターでサイエンス・アゴラ(科学技術振興機構JST)に共創テーブルという企画で初参加しました。左上の写真は東洋大学白山キャンパスで同日開催のEDU★COLLE(エデュコレ:多様な教育の博覧会)での出展風景です。ダブルブッキングでしたが…

開催報告:カードゲームと質問づくりQFTで遊ぶ、学ぶ「持続可能な開発目標SDGs」ハテナソン IN 東京(25 NOV 2017)

千代田区岩本町Yosemiteで開催しました。一般社団法人イマココラボが開発したSDGsカードゲームと質問づくりQFTを組み合わせた新仕様のハテナソン、ここにデビューです!