ハテナソン hatenathon

こんにちは、当ブログ作成者のサトーケニチこと佐藤賢一です。ハテナソンは、一人一人の発想が尊重され、かつ民主的なルールのもとで質問をつくる取り組み、ワークショップなどのことを意味する造語です。人と人とがむすびつき、あらゆる場での学びがより豊かになること、そして人生がより豊かになることがハテナソンをおこなう目的です。このブログはさまざまな場で行っているハテナソンの方法や内容を記録し、好奇心・関心のあるひとの間で共有・情報交換することができればという願いをもち開設しました。よろしくお願いいたします!

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

気になるシリーズ:”問いを持つ”とはどういう過程を経るのか?と題する記事(29 July 2019)

note.mu 行動分析学の理論に基づいた、あいりさん(かってにさん付けで呼ばせていただいております。ご了承ください。)の論考です。どうして問いを持たなくなってしまうのか、という問いについて掘り下げられています。

気になる気になる:ハテナソンな記事発掘(28 Jul 2019)

質問にはあえて答えない、質問する学び手がもつ「何で?」が最大のヒントになる、という主旨のインタビュー記事です。恐竜を研究されている北海道大学の小林教授のお話。 news.yahoo.co.jp

洛西高等学校ホームページで、ハテナソン特別授業の様子が紹介されました!

2019年7月12日と16日の二日間に渡り、京都府立洛西高等学校の1年生(約280名)を対象とした「グローバルネットワーク京都」講演会の講師を、木村教授(京都産業大学生命科学部)との二人で務めました。その様子が同高校のホームページで紹介されました。 ht…

2019年3月に愛媛県松山市で開催したハテナソンセミナーの記事がEDUPEDIAで掲載されました!

先生のための教育事典EDUPEDIA(エデュペディア)で、2019年3月に愛媛県松山市で開催したハテナソンセミナーの記事がEDUPEDIAで掲載されました。しかも3回シリーズです! https://edupedia.jp/article/5cb7d605f6ac6c498c2d8ef5 https://edupedia.jp/articl…

ハテナソンワークショップが京都産業大学ボランティアセンターのホームページで紹介されました!

2019年5月8日に京都産業大学ボランティアセンター主催により開催されたワークショップ「はじめてのSDGs」の様子が同センターの公式ホームページで紹介されました。 https://www.kyoto-su.ac.jp/news/20190508_427_sdgs.html

ハテナソンワークショップが湯沢市ホームページで紹介されました!

2019年2月3日に湯沢市で開催したSDGs×問いづくりワークショップの様子が湯沢市の公式ホームページで紹介されました。 http://www.city-yuzawa.jp/machidukuri10/3243