ハテナソン hatenathon

こんにちは、当ブログ作成者のサトーケニチこと佐藤賢一です。ハテナソンは、一人一人の発想が尊重され、かつ民主的なルールのもとで質問をつくる取り組み、ワークショップなどのことを意味する造語です。人と人とがむすびつき、あらゆる場での学びがより豊かになること、そして人生がより豊かになることがハテナソンをおこなう目的です。このブログはさまざまな場で行っているハテナソンの方法や内容を記録し、好奇心・関心のあるひとの間で共有・情報交換することができればという願いをもち開設しました。よろしくお願いいたします!

ひと・まち交流館京都で今年初のカードゲーム × QFT ハテナソン!(19 Jan 2018)

こんにちは、ケニチです。1月19日(金)に京都市下京区のひと・まち交流館内の会議室でカードゲーム × 質問づくり ハテナソンを開催しました。
・日時・場所:2018/1/19(金)18:10〜21:00 ひと・まち交流館京都 第3会議室
・参加者:25名
・流れ(18:10〜20:00 カードゲーム、20:00〜21:000 QFT)
↓チェックイン
↓SDGs2030についてのイントロダクション
↓参加者同士の自己紹介、ウォーミングアップ
↓カードゲームの説明
↓チーム形成(2人チーム×12、1人チーム×1)
↓ゲームプレイ
↓チームワーク、実行プロジェクトの振り返り
SDGsロゴデザインを質問の焦点とするQFT
↓一人一つ、大事な質問を選び清書する
↓全体共有
↓チェックアウト
京都での一般向けカードゲーム・ワークショップとしては2回目の実施となりました。1回目(2017/11/30)と同様にPeatixでの登録が満員となり、様々な職種の方がいらっしゃいました(企業人、高校・大学教員、研究所職員、市議会議員、行政の方、NPO一般社団法人の方など)。チーム編成(基本形は2人一組)は、お隣同士で座られた方同士にお願いしました。前半は経済レベルが絶好調であるのに対して、環境と経済は壊滅的(笑)、2チームが既にゴールインという状況で中間発表となりました。後半はさすがに大人の対応(?)で環境・社会への対応が劇的に進み、結果は写真にある通り。ただ、まだゴールにたどり着けずにゲームを終えたチームも幾つかありました。カードゲームとその振り返りを終えてからの質問づくりQFTは、参加者のさらなる振り返りと対話を促す仕掛けとしてとても役立つことを今回も実感しましたし(カードゲームを行わずにロゴデザインだけで質問づくりワークを行う場合に比べて、出てくる質問がより多岐にわたり、かつ深いものになっています)、フィードバックの質問紙調査への回答も内容豊かでした(質問、振り返り、追って共有できればと思います)。ただ、最近の実績も踏まえ、私が企画運営しているこのワークショップは4時間(カードゲーム2時間、QFT2時間)で行うのがより適切だと感じています。
 次回の京都開催は同じ会場で3月31日と4月1日(連日開催)を予定しています。

f:id:kksateau:20180203160041p:plain