ハテナソン hatenathon

こんにちは、当ブログ作成者のサトーケニチこと佐藤賢一です。ハテナソンは、一人一人の発想が尊重され、かつ民主的なルールのもとで質問をつくる取り組み、ワークショップなどのことを意味する造語です。人と人とがむすびつき、あらゆる場での学びがより豊かになること、そして人生がより豊かになることがハテナソンをおこなう目的です。このブログはさまざまな場で行っているハテナソンの方法や内容を記録し、好奇心・関心のあるひとの間で共有・情報交換することができればという願いをもち開設しました。よろしくお願いいたします!

滋賀県の私学教員連合定期大会でハテナソンを紹介させていただきました(10 Mar 2018)

滋賀県の私立中学校・高等学校の教職員の集いが3月10日に近江八幡市で開催され、その中でハテナソンを紹介させていただく機会に恵まれました。30人を超える参加の皆さんに、ハテナソンの意味・由来、中核メソッドである質問づくりQFTの来歴、そして実際の質問づくりプチ体験(質問の焦点:新しい授業方法を自分の学校に導入する)、といった内容を盛り込み、1時間突っ走りました笑。少しでも先生方のこれからの活動のお役に立てればと願ってます。

f:id:kksateau:20180421141208j:plain

東京新宿で「カードゲーム × 質問づくり」ハテナソンを開催しました(18 Feb 2018)

新宿三丁目近くのビルの一室で、SDGs2030カードゲームと質問づくりQFTの組み合わせでのハテナソン・ワークショップを開催しました。テーマは「持続可能な開発目標SDGsを自分ごと化する」です。24名の定員に対して満員超過26名にご参加いただきました。会議スペースの定員は30でしたが、私も含めて27名が入った会場はなにもしないでもかなりの賑わいで笑。

 SDGsを自分ごと化するための対話の仕掛けとして質問づくりは役に立つ。今日も確認することができました!あるいはこうも言えるかもしれないです。質問づくりという対話の場のテーマとしてSDGsの自分ごと化はピッタリである。4枚ある写真のうち、左下のものは質問づくりで参加者のみなさんによって創り出され、絞り込まれた「大事な問い」を写メで記録している様子です。

 みなさんのご参加に心からお礼申し上げます!

f:id:kksateau:20180421133857p:plain

去年に続き洛西高校でハテナソン授業を実施しました(14 Apr 2018)

ほぼ1年前にアクティブブックダイアログ(超参加型読書メソッド)と質問づくりQFTを組み合わせたハテナソンワークショップをはじめて実践させていただいた京都府立洛西高等学校で、今年もハテナソン授業を行う機会に恵まれました。今回は2年生の理科系2クラス、同じく2年生の文科系2クラスの2グループ(どちらも80人前後)に対して、2人(わたしとハテナソン共創ラボ副理事長の木村さん)が同時刻に2時間近くのハテナソン授業を行うという初の試みでした。生徒さんたちは、SDGsという社会・世界の動きを自分ごと化し、これからの学びを2030年を見据えて予想展望する、というテーマでの講義を聴講し、質問づくりと学びのロードマップづくりに取り組みました。

f:id:kksateau:20180420001211p:plain

京都産業大学の新年度学部授業の事前学習の1プログラムとして、SDGsカードゲームと質問づくりQFTのハテナソン研修をおこないました(20 Feb 2018)

京都産業大学現代社会学部の2年次科目の事前学習の1プログラムとして(春休み?期間なのに偉いな〜と思いました)、ハテナソン研修を実施させていただきました。前半部はSDGsカードゲーム、そして後半部は質問づくりQFTをつかった対話セッションの二部構成、180分間みっちりと取り組みました!

f:id:kksateau:20180419234830p:plain

京都市役所の職員研修でSDGsカードゲーム・ワークショップを開催しました(9 Mar 2018)

京都市役所環境政策局の職員研修で、環境省職員からのSDGsに関する講演のあと、というなかなかに得難いシチュエーションでのワークショップを敢行しました。ゲーム前半部で世界の環境状況が悪化しましたが、後半部は「みんなで余っているものを全部出し合おう」という素晴らしい声がけの元で全てが解決しました笑。

f:id:kksateau:20180419233727j:plain

学生ファシリテータ研修でのカードゲームワークショップ(11 Jan 2018)

f:id:kksateau:20180403122851j:plain

京都産業大学ファシリテーション工房(通称:F工房)が主催した学生ファシリテータ研修の3日間のプログラムの2日目に、2030SDGsカードゲームを使ったワークショップをおこないました。ゲーム終了後にはゲーム中の活動を振り返り、またわたしのワークショップ運営/ファシリテーションに関する質疑応答をおこなっていただきました。京都産業大学ホームページでその様子が記事になっていましたので、ご紹介します。

第8期学生ファシリテータ ファシリテーション勉強会開催 | 京都産業大学

ご案内:2030SDGsカードゲーム IN 地球研@京都(26 Apr 2018)

4/26(木)、総合地球環境学研究所(通称:地球研)にてカードゲーム・ワークショップを行います。ダブルヘッダー、すなわち2回開催します(笑)。なんと無料です(笑)。両方出ても、片方出てもオーケー。各回の定員は40です。この機会にぜひご体験ください〜。お申し込み、詳しい情報は下記URLをご参照ください。

SDGsカードゲームワークショップ | その他イベント | 成果発信 | 総合地球環境学研究所

f:id:kksateau:20180220080341p:plain