ハテナソン hatenathon

こんにちは、当ブログ作成者のサトーケニチこと佐藤賢一です。ハテナソンは、一人一人の発想が尊重され、かつ民主的なルールのもとで質問をつくる取り組み、ワークショップなどのことを意味する造語です。人と人とがむすびつき、あらゆる場での学びがより豊かになること、そして人生がより豊かになることがハテナソンをおこなう目的です。このブログはさまざまな場で行っているハテナソンの方法や内容を記録し、好奇心・関心のあるひとの間で共有・情報交換することができればという願いをもち開設しました。よろしくお願いいたします!

関西若手議員の会 研修会でカードゲーム × 質問づくり ハテナソン❗️(31Jan 2018)

f:id:kksateau:20180207095253p:plain

大阪府交野市で1月31日(水)、超党派でつくる市議会議員の集い「関西若手議員の会」研修会で、カードゲームと質問づくりを組み合わせたハテナソンを実施しました。昨年の大晦日近くに交野市議会議員の黒瀬さんがメッセージで連絡してくださったのが事の始まりで、何回かのオンラインミーティングやメールのやり取りを経て実現したものです。市議会議員の皆さんにとって、まちづくりや地域振興は重要な課題であると思います。この課題は、SDGsの17の行動目標の中にも「住み続けられるまちづくりを」として掲げられています。その他の課題も含め、わたしたちがどうやってSDGsを自分ごと化して考え、動いていくことができるのか、30名近い参加者の皆さんとワークを通して学び合いました。通常の一般向けワークショップにくらべて1時間多い4時間という設定であったこともあり、質問づくりQFTにじっくりと取り組むことができたと思います。驚いたのはグループ内で大事な質問を3〜4つ(1人1つずつ)選び出し、清書するワークがとても手早く行われていたことでした。物事に優先順位をつけて取捨選択することって、あまり学ぶ経験がなく、難しいことなんですよね。今回初めてご一緒した「政治の世界」にいらっしゃる方はそういう能力に長けている傾向があるのか(多分そうなのでしょう)、今回のワークに集った若手議員の会の皆さんが特別にそうであったのか(そういうことでもあるのでしょう、きっと)。これがわたしが研修に臨みつつ、つくることのできた問いです。黒瀬さん、ご参加いただいた皆さん、貴重な学びの場づくりの機会を与えていただき、ありがとうございました!