ハテナソン hatenathon

こんにちは、当ブログ作成者のサトーケニチこと佐藤賢一です。ハテナソンは、一人一人の発想が尊重され、かつ民主的なルールのもとで質問をつくる取り組み、ワークショップなどのことを意味する造語です。人と人とがむすびつき、あらゆる場での学びがより豊かになること、そして人生がより豊かになることがハテナソンをおこなう目的です。このブログはさまざまな場で行っているハテナソンの方法や内容を記録し、好奇心・関心のあるひとの間で共有・情報交換することができればという願いをもち開設しました。よろしくお願いいたします!

ハテナソンとは何ですか? 2016/03/06 大学コンソーシアム京都FDフォーラム第1分科会にて(その4)

「たった一つを変えるだけ」を初めて読んだ日から2週間あまり、ようやく人生初のハテナソンを実施するための台本案(たたき台)ができあがりました。以下は、その内容を分科会関係者に共有したときのメール文と添付資料です。(つづく)

----- Original Message -----

件名: FDフォーラム分科会にかかるご連絡(2016/02/17)

送信者: "佐藤賢一" 送信日時: 2016年02月17日(水) 宛先: 省略

> FDフォーラム第1分科会 関係のみなさま 京都産業大学の佐藤です。お世話になっております。

> 添付の通り、オープンディスカッションの実施概要を含む全体の流れ案を作成しました。ご検討頂きたくよろしくお願いいたします。なお、今のところ新たな打事前合せはしなくてもよさそう、と考えています。

> 皆さんから頂いたオープン・クエスチョンを材料として、4つの「質問の焦点」(Question Focus)を立てました。次の通りです。

関与者の協働 期待される学生の成長 学修成果アセスメント 学内外での位置付けの未来像

> また、「質問の焦点」ひとつひとつに「要素」を箇条書きにしています。これは今までに集め得た情報(みなさんからのオープンクエスチョン、情報提供やご意見等を含む)や知見を整理しており、質問づくりの背景とすべき概念や定義や問題意識を記しています。

> 参加者に午前の部の終りに(20分)、4人グループの形成(最大26グループ) 、アイスブレイク、「質問の焦点」の選択、をおこないます。そして、午後のオープンディスカッションで(60分)、選択した「質問の焦点」に対する質問づくりをしてもらう、というアイデアです。

> よい質問を考えることがよい学びの王道である、という理念のもと、民主的な設定/環境のもとで参加者に最も重要な質問を1つ作り出してもらい、どのような質問が出来たかを発表してもらい、そして登壇者がコメントバックします。全ての成果物(25程度作られる見込)を発表/コメントバックできないので、報告集で質問+コメント集を作り、参加者にお返ししようと思います。

> 少しトリッキーな取組みに映ると思います。ごく最近に図書とインンターネットを通して仕入れたアクティブラーニングの手法を採用しています。面白がってもらえれば嬉しいですが・・。忌憚のないご意見を頂ければと思います。質問づくりの詳細は配布資料のかたちにして事前に共有します。

> 以上、お忙しい中いつも恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

> 佐藤賢一

www.slideshare.net

f:id:kksateau:20170203150826p:plain

(つづく)