ハテナソン hatenathon

こんにちは、当ブログ作成者のサトーケニチこと佐藤賢一です。ハテナソンは、一人一人の発想が尊重され、かつ民主的なルールのもとで質問をつくる取り組み、ワークショップなどのことを意味する造語です。人と人とがむすびつき、あらゆる場での学びがより豊かになること、そして人生がより豊かになることがハテナソンをおこなう目的です。このブログはさまざまな場で行っているハテナソンの方法や内容を記録し、好奇心・関心のあるひとの間で共有・情報交換することができればという願いをもち開設しました。よろしくお願いいたします!

未来の先生展2017 ハテナソン(27 Aug 2017)

未来の先生展2017(武蔵野大学有明キャンパス)でQFT(アメリカRight Question Instituteが開発した質問づくりメソッド)を体験するハテナソンを開催しました。80名を超える参加者で、会場は(予想外に?笑)満員御礼でした。質問の焦点「答えを考えるより質…

びわコミ会議 2017でハテナソン (26 AUG 2017)

マザーレイクフォーラム びわコミ会議で、午後の部「びわ湖のこれからはなさへん?」グループディスカッション(13:40-14:50)の第8グループ「水草を活かす」で、ハテナソンを実施します。「どうする?びわ湖の水草問題!」というテーマ設定のもと、参加者…

未来の先生展 2017でハテナソン(8月27日 武蔵野大学有明キャンパス)

ハテナソン・ファシリテーター養成講座を行います

2017年9月2日(土)、大阪本町の大阪フューチャー・ファシリテーション カフェのあるビル内の会議室を使い、ハテナソン・ファシリテーター養成講座を開催します。NPO法人ハテナソン共創ラボの取り組みの一環として、質問する学び(Question-driven Learning…

サピエンス全史(上)で二夜連続❗️のABD+QFTハテナソン IN 大阪FFC(4 AUG 2017)

前日の名古屋に続き、8/4(金)に大阪フューチャー・ファシリテーション カフェでサピエンス全史(上)を題材とするABD+QFTハテナソンを行いました。今回はわたしもABDパートに参加して、30分間みっちり読み、そして書き、話しましたよ〜。 ハンムラビ法典…

サピエンス全史(上)ABD+QFT でハテナソン IN 名古屋FC(3 AUG 2017)

名古屋フューチャーセンター(名城大学社会連携ゾーン Shake)でカガミヨシアキさん(よっしー)との共同企画でハテナソン行いました!参加者は12名。センタースタッフ、はじめてフューチャーセンターに来られた方、大学生、お子さん連れの方、などなど実に…

高等学校の授業でハテナソン(その2)IN 京都府立洛西高等学校 22 APRIL 2017

4/22(土)に京都府立洛西高等学校で理科の授業を担当させていただきました。生物あるいは物理をこれから重点的に学ぶことになっている2年生の生徒70名弱と、前半はシュレディンガーの古典「生命とは何か」をアクティブ・ブック・ダイアログという全員参加…

高校理科授業でのハテナソン(その1)IN 京都府立桃山高等学校 11 JULY 2017

7/11(火)に京都府立桃山高等学校で理科の授業を担当させていただきました。同じ大学で学部学科、研究室も共同運営している同僚の横山謙教授とのコラボ授業で、前半に横山教授からの講義、後半にわたしがQFTをつかったハテナソン体験という構成で、ふたコマ…

質問づくりQFTの国際カンファレンス IN ボストン(23-25 JULY 2017)

上はパークプラザという風格あるホテルの写真です。いま参加している、QFTカンファレンスの会場です。100人超の参加者でとても賑わってます。さすが、QFTの発祥地ですねー。わたしは、日本でのQFTのこと、ハテナソンの話をさせてもらいにきました。下はカン…

ハテナソン IN 大阪FFC(2017/07/14)開催報告します

久しぶりにブログ更新します。4ヶ月ぶりです! 特定非営利活動法人ハテナソン共創ラボを有志仲間と立ち上げ、このたび京都市で設立認証されました(6月7日付)。ハテナソン、少しずつ活性化していきます! さて、今回のメインのご報告:7/14(金曜日)の…

QFT/ハテナソン トレーニング・プログラム IN 京都(京都産業大むすびわざ館)開催!

いよいよ最終日、京都でのトレーニング・プログラムです。今日も50名近い参加者が集まりました。 上の写真は参加前の一コマ。ダンさんは会場内を歩き回り、参加者と声を交わしています。場がゆっくりと和やかに、そして温まっていきますね〜 まずはQFTをク…

QFT/ハテナソン ワークショップ IN 京都(京都産業大むすびわざ館)開催!

移動日をへて、3/15は場所を京都に移してのワークショップ開催です! ダンさんの日本語ボキャブラリーも充実してきました! 参加のみなさんは、近畿圏内からはもちろんのこと、岡山、富山、愛知、広島、高知、東京からも!いろいろなところからお越しいただ…

QFT/ハテナソン トレーニング・プログラム IN 東京(お茶の水女子大学)開催!

今日はみっちりと「QFTの設計と運営」について学びます。 まずはクイックにQFT全体の流れを辿りました。 朝10時からのこの熱気です。 その後、Science and Art of QFT、QFTファシリテーションの4原則、そしてレッスンプランワークブックを使った個人ワー…

QFT/ハテナソン ワークショップ IN 東京(杉並区立神明中学校体育館)開催!

体育館での準備:校長先生を含む8人の当日運営メンバーで、机と椅子と暖房器具を運び終わり、配置を考えています。準備作業から既にワークショップは始まっていた。 準備完了! ダン・ロススタインさんと60名を超える参加者とで、いよいよQFT/ハテナソン! …

質問するカフェ スペシャルイベント(3月12,13@東京、15,16@京都)のお知らせ

3月12日(日)に東京都杉並区立神明中学校で、 3月13日(月)にお茶の水女子大学で、 3月15日(水)と16日(木)の2日間連続、京都産業大学むすびわざ館で、 質問するカフェ スペシャルイベント”質問づくり QFT/ハテナソン” ワークショップとトレーニン…

ハテナソン アイデア創発フォーラム(1/28土@お台場)

前回の記事で予告していた「アイデア創発フォーラム」がお台場のテレコムセンターで行われました。そこで、アイデア創発コミュニティ推進機構(iCON)のアイデアメソッドラボ活動の一つとして「ハテナソン」を紹介させていただき、2回(1時間/回)にわた…

アイデア創発フォーラム2017でのハテナソン実施のお知らせ

2017年1月28日(土)にお台場コワーキング・スペースMONOにおいて、アイデア創発コミュニティ推進機構(iCON)が主催する「アイデア創発フォーラム〜アイデアメソッド見本市〜」が開催されます。ここでハテナソンを実施することになりました。詳しくは下記サ…

質問するカフェ:ハテナソン共創&交歓会を札幌と東京で開催しました

「質問するカフェ:ハテナソン共創&交歓会」を11/29(火)に札幌で、12/3(土)に東京(市ヶ谷)で、それぞれ催しました。参加者は札幌が4名(男性1、女性3)、東京が9名(男性8、女性1)でした。会では、まず参加者間で自己紹介を兼ねたウォーミング…

質問するカフェ:ハテナソン共創&交歓会 IN サッポロ&トーキョーのおしらせ

先日予告した話の続きです。 札幌(11/29火)と東京市ヶ谷(12/3土)で、ハテナソン共創&交歓会を実施します。 peatix.com peatix.com このちっちゃなハテナソン無料ライブは、ides method LABというアイデア創発コミュニティ推進機構の企画の一環として行…

「質問するカフェ:ハテナソン共創&交歓会」をはじめます

今月末から、新たなハテナソンの催し「質問するカフェ:ハテナソン共創&交歓会」をはじめます。いままで幾度か行ってきた「ハテナソン体験&勉強会」という取組の発展版で、東京千代田区のNPO法人「アイデア創発コミュニティ推進機構(iCON)(注1)」のア…

ハテナソンとは何ですか? 2016/03/06 大学コンソーシアム京都FDフォーラム第1分科会にて(その6)

以下に箇条書きで示すのは、参加者アンケートの自由記述欄におけるハテナソン(質問づくりワークショップ)に関する記述を抜粋したものです。参加者は大学教職員を大部分として90名超ありました。質問づくりという、おそらくほとんどの参加者の皆さんにと…

ハテナソンとは何ですか? 2016/03/06 大学コンソーシアム京都FDフォーラム第1分科会にて(その5)

表記テーマ(その4)公開からだいぶ時間が経ってしまいました。今回は、ハテナソンの結果得られた質問のリストを以下のとおり公開します。ご覧のとおり、登壇者の4名プラスアルファ(井手町関係者や学生からの報告もあったため、その関係の質問もありまし…

ハテナソンとは何ですか? 2016/03/06 大学コンソーシアム京都FDフォーラム第1分科会にて(その4)

「たった一つを変えるだけ」を初めて読んだ日から2週間あまり、ようやく人生初のハテナソンを実施するための台本案(たたき台)ができあがりました。以下は、その内容を分科会関係者に共有したときのメール文と添付資料です。(つづく) ----- Original Mes…

ハテナソンとは何ですか? 2016/03/06 大学コンソーシアム京都FDフォーラム第1分科会にて(その3)

「たった一つを変えるだけ」のエッセンスを抜粋したレジュメ作りを終えて、次に分科会の企画立案に移りました。分科会では、立命館大学サービスラーニングセンターの取り組みに関わっていらっしゃる教職員お二人、そして京都産業大学の経済学部ゼミ活動で井…

ハテナソンとは何ですか? 2016/03/06 大学コンソーシアム京都FDフォーラム第1分科会にて(その2)

職場の本屋さんで見つけたダン・ロスステイン氏とルース・サンタナ氏による「たった一つを変えるだけ」(翻訳:吉田 新一郎 氏)は黄色が印象的な装丁の、手にとったときの質感が心地よい本でした。こういう相性の良さも得難い本と出会うときの、不思議な巡…

ハテナソンとは何ですか? 2016/03/06 大学コンソーシアム京都FDフォーラム第1分科会にて(その1)

初マラソンならぬ初ハテナソンは、今年の3月に京都外国語大学でおこなわれた大学コンソーシアム京都FDフォーラムの第1分科会という場で実施しました。ここに掲載するのはそのときのパワーポイント資料(ホームページ用に少しだけ加工しました)です。これ…

ハテナソンって、どんなん? 160913_ハテナソン体験&勉強会について(その4)

160913_ハテナソン体験&勉強会に参加のみなさんへ:先日はありがとうございました。質問の焦点、つくられた重要な質問、振り返りテキスト(本ブログでは非公開とし、別途配信いたします)を共有いたします。 質問の焦点(ハテナソン/質問づくりのテーマ)…

ハテナソンって、どんなん? 160913_ハテナソン体験&勉強会について(その3)

収束思考ワークは2つ。その1つ目は、作られた質問は“開いた質問”あるいは“閉じた質問”の二種類に分類できること、そして、閉じた質問を開いた質問に、あるいは開いた質問を閉じた質問に変換することが可能であることを学ぶワークでした。このワークにより…

ハテナソンって、どんなん? 160913_ハテナソン体験&勉強会について(その2)

参加者13名の内訳は、教育職員7名、事務職員5名、研究員1名で、男女比は5:8でした。3人あるいは4人グループを計4つ作りました。質問の焦点に用いる新聞記事を共有し、質問だしワークにおける4つのルール(できるだけたくさん質問する、お互いに評価し合…

ハテナソンって、どんなん? 160913_ハテナソン体験&勉強会について(その1)

このイベントは9/16にアップしたパワーポイント資料にあるとおり、午後5時から約2時間、わたしが普段の仕事場にしている京都産業大学15号館1階にあるセミナー室で実施しました。 わたしは今年の3月から大学内外のあちこちでハテナソンを実施しています。…